瞬き

2022年8月3日

  あの火山がつくった絶景の中に降りていって、 人間の時間をはるかに超えた時間軸で形成された湿地を訪れた     そこには 乾燥化が進んでいることを教えてくれるヨシが、どんどん茂りはじめてい […]

今に在ること

2022年7月28日

高山への少しハードな登山は、毎回 お天気も 体力も コロナも なにか事故があったらということも あれこれ心配や不安を抱えながら出発する。 行かないほうが楽だろうな・・・いや、でも、やっぱり行こう。 それは、私が勇気を出し […]

里山さんぽ

2022年3月5日

家から10分くらいのところにある、里山の散歩コース。 ここのところ、しばらく昼間の気温が上がってきて、10度以上になってきたので、久しぶりに出かけてみる。春のはじまりを見つけに。 このまえ白く凍っていたため池は、ずいぶん […]

氷と雪の世界

2022年1月31日

乗鞍高原は自宅から車で1時間ほどで行くことのできる、私のお気に入りの気軽なフィールド。 雪の乗鞍は、いつも3月ごろ、あたたかくなって積雪は多いけれど、落ち着いてきたという頃に行くことが多かった。けれど今回は厳冬期に2回も […]

秘密の花園

2021年7月7日

「秘密の花園」と呼びたくなるような場所が、いくつかある。 厳密には「秘密」ではないのだけれど、 多くの人に、その場所や価値を知られていないところ。   長峰山だって、そうだと思う。 長峰山の山頂草原も蝶の森の草 […]

春のさんぽ

2021年4月14日

ここ数年、春は少しだけゆったりした気持ちになるタイミング。 ここのところ見つけた春をつづってみる。   セツブンソウ 3月28日 春のはじまりはこの妖精たちから。今年も元気なあなたたちに出会えた。   […]

木曽の森と碧い流れ

2020年8月29日

盛夏に訪れた王滝村ウグイ川。 国有林内にあり、ウグイ川にそって林道を歩いて行く。 日差しは強く、緑陰の濃い影に包まれながら。 時にかなり古い苔むした石垣がみられる。 ヒノキかサワラの大きな切り株。 このガラガラの斜面の森 […]

八ヶ岳山麓の植物さんぽ

2020年7月10日

植物仲間の友人と、年に一度の植物合宿のレポートを。 ほんとうは大河原峠からひとまわりする北八ヶ岳周辺を計画していたのだけど、集まってみたもののあまりの風の強さと、尾根付近はほとんど雲の中ということもあって断念。 ほんとう […]

春に会いに

2020年3月18日

新型コロナウィルスの猛威に、世界は戦々恐々の日々。 次々と国境が封鎖され、国によっては外出もしばらく制限されると・・・   そんななか、昨日までの寒さが和らいで、今日は朝から春の陽気。 さて、今日は今年の植物調 […]

光のパウダー

2020年2月10日

冬のフィールドはグリーンシーズンには得られない、思わぬ発見があるもの。 ここのところ戻ってきた寒さにこごえながら、てきとうに林道を歩いてみる。 冷たい風がときおり吹いて、もう少しあたたかったらよかったのに・・・ そう思い […]

THE HUNTINGTON② 植物園

2019年12月5日

さて!植物園めぐりをスタート、とはりきるんだけど、   右を向いても左を向いても見渡す限り庭園なので、どこを撮影していいかわからない・・・           […]

THE HUNTINGTON① 図書館

2019年12月4日

こちらも1日たっぷり楽しめる、ロサンジェルス・パサデナのスポット。 ザ・ハンティントン 図書館・アートコレクション・植物園 1900年ごろロサンジェルスに鉄道を敷き鉄道王と呼ばれた実業家、ヘンリー・ハンティントンの広大な […]

CA州立自然史博物館 ②

2019年12月1日

  お昼は、気軽なグリルで、ピザを注文。屋外までテーブルと椅子がある。       外のナチュラル・ガーデンに行ってみよう。     それぞれテーマに沿った植生 […]

CA州立自然史博物館 ①

2019年12月1日

  ネットでもあまり情報が多くなかったので、この自然史博物館を紹介してみたい。   建物は大きくて、いかにも、歴史ある立派な趣き。         この博物館の […]

Yosemite⑧ ランダムに

2019年11月21日

ランダム編つづき。 ヨセミテ公園内にある、有名な歴史ある「アワニーホテル」。スティーブ・ジョブスが結婚パーティを開いたり、大統領が泊まったりするほどのホテル。ガイドブックにはビジターも入れると書いてあったが、あまりにも立 […]

Yosemite⑦ ランダムに

2019年11月20日

ここからは印象に残ったことをランダムに、写真とともに綴っていこう。 とにかくいろんな人が自分が望むやり方で公園を楽しんでいる。 自転車、犬の散歩、車椅子の人、かなり年配のおばあちゃんたちグループ・・・ 奥の方に行けば、ク […]

Yosemite⑥ レンジャーと歩く

2019年11月16日

このかっこいい制服の女性は、もちろん、国立公園のレンジャー。 ビジターセンターで質問に答えたり、こんなふうにガイドをするのは「インタープリティブ・レンジャー」と呼ばれる人たち。ほかには銃を持っていて警察のように逮捕権をも […]

Yosemite⑤ 出会った動物たち

2019年11月16日

ヨセミテ-バレーで出会った動物たちの紹介を。 最初に出会ったのは、Western Gray Squirrel 。森のなかに暮らしているリスで、ミラーレイク周辺では木々の上から独特の鳴き声がずっと鳴り響いていた。ともかくこ […]

Yosemite④ ハッピーアイル〜

2019年11月14日

ヨセミテ-バレーの東端に位置するハッピー-アイル(Happy Isles)、ここにはネイチャーセンターと短いトレイルがある。 このネイチャーセンターはグレイシャーポイントという絶壁の真下に位置しており、1996年の崖崩れ […]

Yosemite③ 主な樹木たち

2019年11月8日

ヨセミテ-バレーの土壌は花崗岩の岩か、それが崩壊した砂礫が多い。 広葉樹の森があれば土壌もみられるけれど、谷の両側からから花崗岩の岩は落ちてくるし、マーセド川からもどんどん花崗岩由来の石や砂が運ばれて時に洪水を起こしてい […]

Yosemite② ミラーレイク・ハイキング

2019年11月7日

ヨセミテ滞在の2日目と3日目は朝6時半の始発バスで。これはバス停からの景色。   まだ暗い中でのバス停だけど、近くの別の宿泊エリアに住んでいるらしい小学生が4人、おしゃべりしながらスクールバスを待っていた。 私 […]

Yosemite① 圧倒的な景観

2019年11月4日

◼️玄関口・ヨセミテヴィレッジ周辺 ヨセミテ国立公園で、来訪者を最初に迎えてくれる玄関口はビジターセンターだ。最初から、この壮大な景観に圧倒される! ヨセミテバレーの中心はこのヨセミテヴィレッ […]

Go to USA 〜ハプニングつきの移動〜

2019年11月3日

2日目朝、宿を6時に出て、Uberでバス停へ向かう。写真はバスの乗り場からの眺め。 外はまだ暗く、宿の外には朝まで遊んでいる人たちもいて、ドキドキしながら出るも、通信状況があまりよくなくてUberがすぐに見つからず焦る。 […]

Go to USA 〜サンフランシスコに到着〜

2019年11月1日

2019年10月19日。私は午後7時50分に羽田空港を出発し、同じ日のお昼にアメリカ西海岸サンフランシスコ空港に到着した。タイムスリップみたい。 空港からははじめてのUber(一般のドライバーが空き時間と自家用車を使って […]

Spring is blossoming

2019年5月9日

4月の終わりから5月にかけては、自然界の命があふれだす特別な季節。 できるだけ乾燥させて、ぎゅっと小さく押し込められていた葉の細胞に 大地から吸い上げられた水がすみずみまで行きわたる。 その葉はとても狭いところにいる必要 […]

北信濃の原生林 2

2018年11月3日

カヤノ平のブナ林をあとにして、栄村へ。 標高は少し下って1,300mほど。緑がまだ残っている。 ここはミズナラとブナの樹林である。 森の中に足を踏み入れた時、ブナの極相林と比べると、樹種が多くなったことがわかった。森の階 […]

北信濃の原生林 1

2018年10月12日

北信濃のブナ原生林を訪ねた。   まずは木島平村・カヤノ平。 標高は、駐車場〜北ドブ湿原までおよそ1,500〜1,550m程度の緩い勾配の地形。 森の入り口はシラカンバとダケカンバの混交林。ここは両者が重なる標 […]

木曽谷の天然林へ

2018年9月13日

木曽の五木(ヒノキ、ネズコ、サワラ、アスナロ、コウヤマキ)はいったいどんなところに自生しているのだろう? 秋の1日、木曽谷の奥、水木沢天然林を訪ねた。 今日の記事はフィールドノート。 ここ、木祖村の水木沢天然林は一応、天 […]

長峰山へ

2017年1月4日

今年はもう少しざっくばらんに、ブログを書いてみよう。   ここのところパソコン仕事や年末年始の準備で家にいてばかりだったので 今日は、よし、行こう!と決めて、近くの里山、長峰山に登ってきた。   明科 […]

田んぼのちいさな植物たち

2016年10月21日

今年は稲が実りだすころから、田んぼの植物たちをずいぶん追いかけた。 一番いい場所は、田んぼの四隅。 そこにはいろんな小さな植物がこちゃこちゃとすんでいる。   腰を降ろして、じっとみないと見えてこない。 それほ […]

植物と向き合う登山〜燕岳〜

2016年8月4日

数年前、子どもが中学生になるのを待って、本格的に登山をはじめた。 子どもと行ったり調査で行ったりとそれなりに数を重ねてきたけれど、今回はじめて、ひとりでただひたすら植物と向き合って登山した。コースタイムも休憩も関係なし。 […]

ふるさと阿蘇・熊本

2016年5月14日

私の故郷は、阿蘇。 大地震の時は、ほんとうに遠くから、息を呑んで、青くなって、家族や友人と無事確認の連絡をとるしかなかった。 大規模な土砂崩れや落ちた阿蘇大橋は、家から30分くらいの、いつも市街地へ行く時に使っていたとこ […]

冬芽散歩 その2

2016年1月29日

その1の続きです。 リョウブ。 ちょっと地味なかんじですね。カバーの帽子をかぶっているのですが、じきにとれてしまいます。 じゃあなぜついているのかな。 樹皮はうろこ状にはがれます。ナツツバキなどもそうですね。模様がきれい […]

冬芽散歩 その1

2016年1月29日

1月のある日、渓谷の植物たちの冬芽が見たくて、烏川渓谷緑地にでかけました。 まずはここにたくさんあるアブラチャン。花芽がおどっている手のひらのよう…           […]

栂池自然園〜天狗原〜白馬大池へ 15.08.28

2015年9月17日

栂池自然園へ到着。 木道、ミズバショウ園と書いてあるところの周辺でクロバナロウゲを発見。 この木道の周辺のみ、北アルプスではこの1箇所のみ! 国内分布はほかに、北海道、東北、尾瀬、日光。周北極地方ルーツ。   […]

安曇野の水フィールドワーク

2015年9月12日

水ジャーナリストの橋本淳司氏をナビゲーターに、安曇野の水について学んだ半日。   ここは明科の長野県水産試験場。信州サーモンなどの稚魚を育てています。 表流水では病原菌が多いため、地下水を利用しているそうです。 […]

根子岳へ

2015年7月18日

上田市のいちばん北東部、菅平牧場から登る根子岳に登りました。 根子岳の標高は2,207m、菅平牧場に登山用の駐車場があり、そこが標高1,600mなので、比較的登りやすい山です。 歴史としては、昭和になって菅平牧場が開かれ […]

南信濃村 シダ探訪

2015年3月22日

植物好きの女性同年代3人で、「植物婦人部」なるものを結成し、気楽にマニアックに、年に数回出かけています。ひとりだと傍から見ると怪しげなのですが、3人ならこわくない! 今回は、桜の開花も間近な、長野県の南端の南信濃村へ。 […]

雪の中の自然観察も魅力的!

2015年1月17日

植物の調査といえば、もちろん春〜夏にやるものですが、今回はやむを得ず雪の季節にやることになり…白馬村の標高1000mの山へ行ってきました。     スノーシューデビューです! 積雪は1mほどでしょうか […]

植物たちの冬支度

2014年11月29日

  すっかり落葉がすすんだ森のなか。 ここは長野県白馬村です。 落葉した森は、さみしいかんじがしますが、シダ類は常緑のものも多いので、冬の観察にはぴったりです。